うつ女ブログ

うつ病からリハビリ期へ。自分を労わりながら社会復帰していく雑記。

雑記

5時間以上友達と話した話。

5、6年ぶりに、先日ある友達に会うことができました。 彼女が日本にいなかったということもあるけれど、私が病気で会えなかった状況もありました。 その双方の理由により、実に5、6年ぶり。 メッセージのやり取りをする中で、友達の「お茶でもしよう」の声に…

料理が楽しくなっている話。

だいぶうつ病が楽になっても、料理はハードルが高いと感じる日々が続きました。 週に一度、お昼ごはんを作り続けていましたが、「麺を茹でてソースをかける」「魚を焼いて味噌汁を作る」程度が精一杯でした。 「やってみたいな」と感じたタイミングで、それ…

頭、身体、五感のバランス。

色々なことにおいて、バランスは大切だ、と感じています。 今回は、その中でも「頭、身体、五感のバランス」について書きたいと思います。 目次 身体を動かす 五感を動かす 頭、身体、五感のバランス

動物の癒し。

梅雨で蒸し暑い日が続きますね。 今回は、動物の癒しについて書きたいと思います。 目次 動物の癒し効果 触れたら触れたほうがいい おわりに

お題。プロ野球再開!好きなチームは?

お題「#応援しているチーム」 とあるプロ野球チームを応援している。 地元チームのため、ここではチーム名を控えさせていただく。 よくある事象だと思うけれど、父親がそのチームが好きで、幼い頃から一緒にテレビを見ていたため、今に至る。 学生の頃は野球…

語学などの習得に大切だと思うこと。

うつ病の快復過程で語学にはまり、語学を学ぶ時間がとても心地よく、欠かせないものになっています。 ブログでは主にうつ病に関することを書いていて、そのため読んで下さっている方には関心を抱きにくい話かもしれず、投稿しようか迷いましたが、語学を習得…

新型コロナや外出制限で感じたこと。

今回の新型コロナや外出制限の件で、恐らく世界中の人が、それぞれに何らかのことを感じたと思います。 大切にしていること、生活の軸となっていることが何なのか。 何が好きなのか。 自分はインドアなのかアウトドアなのか。 日常、平穏の尊さ。 などなど。…

合うか合わないかと、素材を活かすこと。

合うかどうか。 これは、色々ななことに大切なことだとうつ病の快復過程で身に染みて思いました。 例えばファッションやメイク。どんなに素敵なものだろうと、合わないものは素敵には見えません。逆に合うものを身に着ければ、素敵に見えます。 例えば仕事。…

ストイックになりがち&理屈っぽい傾向。キャパに合わせる大切さ。

うつ病になり自分ととことん向き合う機会を経て知った、私という人間。 色々あるけれども、しばしば思うのが ストイックになりがち 理屈っぽい という、この2点。 大した能力も実力も体力もないにも関わらず、妙にストイックになりがちになる… とある占いに…

コロナで再び引きこもりになっている今、思うこと。

うつ病からの快復過程で、昨年4月から図書館に通い始め、今年2月からは負荷を上げるため隣の市の図書館にも通い始めました。 が、コロナであえなく中断。 今よりうつ病が辛かった頃のほぼ引きこもり生活に戻っているわけですが、あの頃よりずっと体調が良い…

うつ病の快復過程で自分と距離を置くようになり、起こった変化。

うつ病の快復過程で、自分に対して距離を置き、観察したり冷静に見たりするようになりました。 そうすると、「あ~~今焦っているねぇ」とか「あーー今イライラしているね」と客観的に理解できたり、喜んでいる時でも、「あーーこういうことに私は幸せを感じ…

五感で感じる時間を大切にしたい。

うっかりすると、頭ばかり使っている時があります。 語学は好きだから語学を学ぶことは楽しくて心地良い時間だけれど、頭を使っている。 本を読んでも、知識を得る系統の本は、頭を使っている。 新聞を読んでも、考えを巡らし、頭を使っている。 感じる < …

人との出会いに感謝。人にはそれぞれの魅力があると思った話。

1月から、たまに語学のオンラインレッスンを受けています。 2018年秋から語学の再勉強を始めて、それまでは独学でした。 しかし、検定試験の2次試験で会話のテストを受けることになり、独学の限界を感じてオンラインレッスンを受けてみることに。 1回ずつ予…

今週のお題「元気の秘訣」。うつ病を経験した私が思うこと。

今週のお題「元気の秘訣」 元気の秘訣をうつ病になった私が言うのも説得力に欠ける気がしますが、うつ病を経験したからこそ、思うことがあります。 元気の秘訣(個人的に感じていること) 好きなことをする、触れる。夢中になる。 適度な運動をする 反応しな…

情が湧く話と、相手の状況を想像してしまう話。

語学のオンラインレッスンを受けている中で今感じていることを、思うまま綴っています。 独り言のようなものになってしまっていますが、もしお付き合いいただけたらとても嬉しいです。 目次 前置きに 情が湧く話 相手の状況を想像してしまう話 おわりに

答えが後からやってくる。席を譲る難しさ。

電車などで座席を譲ることが難しい、と感じていました。 明らかに足腰が大変そうな方や体調が辛そうな方にはためらいなく声がけしますが、「果たして声掛けしていいのだろうか…?」と迷う場合が難しい。 今回は、席を譲る難しさと、後から答えがやってくるこ…

何事も奥が深い、と思う話。語学学習で今思っていること。

何事も奥が深い。 学べば学ぶほど、奥が深い。 趣味でも何でも、深めようと思えば底なし沼のように深い。 「沼に行ってきた」というようなタイトルの、サバンナ高橋さんが司会をやられている番組があった気がするけれど、本当にどの世界も沼のように深いと思…

コミュニケーションは難しいものだと改めて思った話と訓練になっている話。

語学検定試験の二次試験である面接を控え、かなりお値打ちに受けられるオンラインレッスンを先日受講しました。 本日は、コミュニケーションは難しいものだと思ったと、オンラインレッスンがコミュニケーションの訓練になっている話を書きたいと思います。 …

2020年。今年もよろしくお願い致します。

あけましておめでとうございます。 2019年も、ブログを読んで下さり、ブログを読ませていただき、ありがとうございました^-^ 読んでいただけて嬉しく、皆さまのブログからはたくさんのものを頂きました。 ブログを通じての出逢いに、心から感謝しております…

去る2019年、来たる2020年。

今年もブログを通じてお世話になり、ありがとうございました*^-^* 読んで下さる方がいらっしゃることが励みとなり、読ませていただいて気づきや学びをいただいたり、温かな気持ちにほっとしたり、笑顔になったり、多くのものを今年も頂きました。 2020年、皆…

今週のお題「クリスマス」

今週のお題「クリスマス」 うつ病になってからというもの、基本的にイベントごとに縁遠い。 うつ病が辛くて堪らなかった頃は、街の華やいだクリスマスの雰囲気を苦手に思っていました。 幸せそうに(見える)、笑顔であふれる街。 そうした世界から自分は遠…

今年の漢字。

2019年、今年の漢字は「令」でしたね。 今回は、わたくし個人の今年の漢字と、今年一年について書きました。 よろしければ、お付き合いいただけたら嬉しいです。

日帰り一人旅をした話。

うつ病になって、旅行はとても無理、という時期が随分長い間続きました。 旅行というものは、数々のハードルがあります。 体調 下調べ等事前の準備 よく知らない土地での刺激に耐えうるか 等々、うつ病が辛い時期にはどれをとっても負担でしかなく、「とても…

恋愛や結婚について今思うこと。

恋愛や結婚。 今まででブログに書いたことがなかったけれど、10月頃に勢いで一気に書き、下書き保存にしていました。 ブログに載せようか少し迷っていましたが、載せてみます。 今感じていることをただ連ね、文体はいつもの「です、ます」調ではなく「である…

偶然に驚いた話。

今日は偶然の出会いに驚いたことについて、書こうと思います。 完全なる雑記ですが、よろしければお付き合いいただけましたら嬉しいです。

直感に従うこと。決めること。

専門家でも何でもないので、個人的に感じていることに過ぎないのだけれど。 「なんとなく気になる」 「なんとなく予感がする」 という直感は、大抵、当たっていて、それに従って行動して良かったと思うことが多い。 反対に、ちらちらと感じていた予感を無視…

ストレス対策について

日々生きていれば、ストレスは生じることがあります。 適度なストレスは刺激となっていい場合もあると思いますが、過度にストレスを長期間受け続けると、体調を崩してしまうことも。 今回は、ストレス対策について、思っていることを綴りたいと思います。 目…

「普通」というものはそれぞれが思うものに過ぎない、と思う話。

うつ病が辛かった頃。 いや、うつ病でなかった頃もよく思っていたかもしれません。 自分に対して「普通、これぐらいできるでしょ」と思っていました。 うつ病以前の私が掲げる「普通」は、自分の状態や実力を度外視したものであり、しかもそのことが「上手く…

「記憶にございません」と柔らかな記憶。

三谷幸喜監督の「記憶にございません」という映画が始まった様子。 三谷幸喜監督の作品と言えば、昔母と映画を観て涙を流しながら二人で大爆笑したな。 と、話はいきなりずれてしまいました。 本日書きたいのは「記憶にございません」 某政治家たちの発言を…

自分にとっての「いい塩梅」

人にはそれぞれ、「いい塩梅」「いいバランス」というものがあるのだと思います。 例えば、人とずっと一緒にいても疲れない、むしろ楽しい、という人もいれば、 一人の時間がないとやっていけない、という人もいます。 どちらがいい悪いという話ではなく、そ…