うつ女ブログ

うつ病からリハビリ期へ。自分を労わりながら社会復帰していく雑記。

励ますという行為

 

f:id:irotoridori-days:20210723155803j:plain

 

相手がどのくらいの状態にあるかによるけれど、励ますことがよくない場合もあると自分の経験から学びました。

 

人は相手が悩みや辛さを打ち明けてくれた時、なんとか力になれたら、と思う方が多いと思います。そして、なんとか元気付けようと励ますことがあると思います。

 

それは優しさです。

 

ただ、この励ますという行為は、今落ち込んでいるということを否定することになる場合があると感じました。

 

「(そんなに落ち込まないで)元気出して」

 

そうした励ましに力をもらえることも多いのだけれど、病気や失恋などで、ものすごく、立ち直れないくらい心がズタズタで気力も何もかもが底をついているような時には、そうした励ましにかえって追い詰められることもあります。

 

落ち込んでいたくないのに、どうしても力が出ない。

 

そのことが辛いのです。

 

相手の状況を見極めることはなかなか難しいことだけれど、ものすごく落ち込んでいる場合に救われるのは、

 

「これだけのことがあったんだから、今は落ち込んで当然だよ。しっかり落ち込んでいて大丈夫だよ」というような、「落ち込んでいても良い」という受容な気がします。

 

そして、それは人にもですが、自分自身にも声がけすると良いのではないかと思います。

 

 

いつも明るく朗らかであることは素敵ですし、辛い状況だろうと笑顔でいることで自分も力が出てくることもあると思います。

 

ただ、それにはある程度の域があって、ことうつ病のものすごい辛い時期には、病気自体に鬱々とした気持ちになる症状があり、とても無理でした…

 

「落ち込んで元気がないことは良くない」という観念みたいなものがあると思うのですが、しっかり落ち込みを味わうからこそ、浮上してこられることもあると思います。

 

また、日常でも無理に元気を出そうとするより、しっかり悲しんだり落ち込んだりすると、かえって早く元気になれることもあると経験上感じています。

 

自分から出ている反応を否定するのではなく、受け止めることで安心できることがある。

 

そんなふうに考えています。

 

 

オリンピックですね。感染がどうか増えないことを願って。

コロナ対策も必要ですが、暑いので水分や栄養を取り、夏を過ごしていきましょう。

 

お読みいただきありがとうございました^ ^